プラズマニア Petit Play vol.1:『空想ノスタルジア』 2019.1.18㈮ PM14:00 高円寺 haco 風は冷たいけれどよく晴れた昼下がり、高円寺の高架下、居酒屋に挟まれた小さなスタジオ、koenji hacoに宮岡志衣さんが出演された、プラズマニア Petit Play vol.1『空想ノスタルジア』を観に足を運んだ。 中に入ると、舞台装置も、照明もほぼないような舞台と客席の境さえもあるか無きかの舞台で紡がれたのは、恐らくは災害に遭ったと思われる姉妹と、災害かは定かでないが前後するように、両親を早く亡くした姉妹を育ててくれた祖母の死によりその衝撃で記憶を失くし、心を閉ざした妹イクコ(中島 魁さん)と、イクコの記憶の戻ることを願う姉ムツミ(宮岡志衣さん)、イクコの記憶を取り戻す...2019.01.29 08:32観劇記
劇団新劇団:第二回公演『特攻のマクベス』 2019.1.17㈭ PM14:30 下北沢 「劇」小劇場 朝の冷たい空気が、陽射しに温められた麗らかな昼下がりの下北沢を「劇」小劇場に、叶江 透さん、大友 沙季さんの出演された劇団新劇団第二回公演『特攻(ぶっこみ)のマクベス』を観る為に初日初回のこの日、足を運んだ。 2階へと続く階段を上り、劇場内に足を踏み入れると、昭和の不良文字が書き殴なぐられた建物の壁が目の前に現れる舞台。 そこで繰り広げられるのは、シェイクスピアの『マクベス』を80年代を背景にしてレディース(女性だけの暴走族)同士の闘い、葛藤、裏切り、友情を描いた舞台。 シェイクスピアの『マクベス』のように展開される今回の『特攻のマクベス』は、マクベス側からの視点と悲劇の...2019.01.28 13:35観劇記
スズキプロジェクトバージョンファイブ:『プラネタジャッジ』 2019.1.10㈭ PM19:00 下北沢駅前劇場 軆の芯まで冷えるような寒気と鈍色の空のなか、下北沢駅前劇場へと林 里容さんの出演された、スズキプロジェクトバージョンファイブ『プラネタジャッジ』を観に向かった。 劇場に足を踏み入れ、前から2列目の真ん中列左寄りの席に着くと、客席に向いて昭和の特撮ヒーローものに出てくるような横にぐるりと長いデスクのセットと後ろに大きなスクリーンがあるだけの舞台が現れる。 どこかの惑星の会議室で展開されるのは、9名こ審査員たちが対象となる惑星の情報を聞き「友好」か「侵略」のどちらかを決める会議。今回審査されるのは「地球」。9名の審査員に「地球」の情報を調べ伝えるのは、審査員達が出した結論を伝える機...2019.01.16 07:41観劇記
Le Matin:『Le Matin‐ル・マタン‐vol.5』第二部 休憩を挟み始まった第二部は、ふたりで歌う『Exiter!』で華やかに始まり、4本目の短編芝居『ヨガ、心の旅』へと移る。 前回のLe Matinから登場した、ジムで体を鍛えて朝霞モテの助(朝霞ルイさん)になると意気込むモテの助とヨガの先生ジャイプール(中川朝子さん)のコメディがパワーアップして登場。終演後、中川さんにもお話したのだが、ジャイプール先生の破壊力とインパクトがパワーアップしていて笑いっぱなし。 そしてなんと、お昼の回で、ジャイプール先生に引っ張り出され、モテの助とジャイプール先生の間に立ち、クィーンの『We will Rock You』に合わせて両手両足でリズムを取るというのをお客さんの前に立って一緒にやるというサプライ...2019.01.15 07:33観劇記
Le Matin:『Le Matin‐ル・マタン‐vol.5』第一部 2018.12.30㈰ PM14:00、18:00 東中野 Vanilla Studio 大晦日を翌日に控えた、陽気な慌しさに包まれた昼下がり、幻想芸術集団 Les Miroirsの朝霞ルイさんと芸術集団れんこんきすたの中川朝子さんのユニット、Le Matinのすっかりお馴染みになった『Le Matin‐ル・マタン‐vol.5』を観る為、東中野のVanilla Studioへと急ぐ。 いつもの様に、最前列の真ん中の席に着くと、いつもとは違い、開演10分前にルイさんの説明を聞きながら中川さんがお手本を見せ、お客さん全員で『ラジオ体操第1』をする事から始まったLe Matin。 前回夏のLe Matinの朝の回の時に、初めて全員でやっ...2019.01.14 07:03観劇記
日本橋Style Vol.11:『 Year-End Party』 冷え込む師走の夕暮れ、COREDO室町1の4階にある日本橋三井ホールに、JONTEさんの歌声を聴きたくて、ゴスペラーズの黒沢薫さんが中心になって開催する『日本橋Style Vol.11 Year-End Party』を聴きに向かった。 日本橋Styleは、今年で11回目を迎える、毎年12/29の1回だけ開催されるライブ。 12月に入ってすぐ、観劇友だちからこのライブの事を聞き、久しぶりにJONTEさんの歌を間近で聴きたくなり、急遽チケットを取って行ったライブ。 1階の11列目の左手列の真ん中の席に着き、始まるのを胸ときめかせながら待った。 この日出演したのは、オープニング・アクトのNEIGHBORS COMPLAIN、JONTE、...2019.01.09 06:21鑑賞記
小松崎めぐみ:『Voice of Goddess on Live vol .1 』 2018.12.23㈯ PM14:00 池上 Cafe Butter Lily 小雨模様のクリスマス間近の東急池上線池上駅から、商店街を真っ直ぐ進んで5分程の場所にあるCafe Butter Lilyへと、小松崎めぐみさんの初ソロライブ『Voice of Goddess on Live vol .1 』を聴く為に急いだ。 芸術集団れんこんきすたの舞台に、数多く出演されている女優小松崎めぐみさんは、美しい歌声を持つ歌い手でもあり、YouTubeに『Voice of Goddess』という、小松崎めぐみさんがいろんな歌のカヴァーをするチャンネルを持って歌っている。 その、『Voice of Goddess』でカヴァーした曲を歌う初ソロ...2019.01.07 08:39鑑賞記
佐々木名央プロデュース公演:『今度は愛妻家』 2018.12.22㈯ PM14:00 アクト青山アトリエ 肌寒く、小雨降る土曜日の昼下がり、千歳烏山のアクト青山アトリエに、佐々木名央プロデュース公演『今度は愛妻家』を観る為に急いだ。 アトリエに入り、右手側最前列の真ん中の席に着く。 目のすぐ先には、携帯電話と電話機を置いた台があり、その少し先に背もたれのない革張りの一人用ソファーが3脚と黒のローテーブル、その左手には、写真立ての置かれた暖炉とロッキングチェア、右手には、テレビと小さな時計とCDラジカセの置かれたチェスト、舞台奥には、筆記用具の置かれたライティングデスク、その目線の少し先にクリスマスツリーがある。 此処は、ある夫婦の住む部屋。その部屋で繰り広げられるのはこんな物...2019.01.06 08:56観劇記