クリム=カルム『ロミオとジュリエット=断罪』~③全体編~

 2018.3.24㈯19:00。池袋スタジオ空洞。
 地下へと続く階段を降り、スタジオに足を踏み入れる。

 舞台と客席の境はなく、人が横に3人も並んだらいっぱいになってしまう広さの正方形に真ん中を切り抜かれ灰色の床が見える。そのぐるりを人ひとりが佇むめる幅の紅いカーペットが囲む。

 客席と舞台は地続き平らであり、唯一くり抜かれた灰色の正方形が舞台と言えるが、その正方形の上には、12個の透明な硝子の電球が吊り下げられており、その中で動こうとしたなら頭や肩にぶつかりそうな程の低い位置までその電球は吊り下げられている。

 芝居をする場所は、紅いカーペットの上が大半で、正方形の中での芝居は座ったまま繰り広げられる場面だけ。

 客席と舞台を分けるのは、その紅いカーペットのみ。それはまるで、結界である。14世紀のヴェローナと2018年の桜咲開く3月の東京を隔て、『ロミオとジュリエット=断罪』の世界と現代を分ける境界線。

 時が来て、時空の境界線が解かれ、『ロミオとジュリエット=断罪』の世界が現れる。

 シェークスピアの描いた14世紀のヴェローナ、映画やバレエで描かれるお馴染みのあの裳裾を引いたドレスや煌びやかな宝石のついた衣装、ロミオと言えばあの衣装と頭に浮かぶ衣装を身に纏ってはいない。

 これから、登場して来る人物誰一人として、その当時を思わせる衣装を身に着けた者はいない。

 ロミオが着ているのは、体に合った白いシャツに黒のパンツ、ジュリエットは、白いシャツに白のパンツに白のヒール、腰に白いシャラャラとしたストールを結んでいるだけ。

 この時点で何となく、『ロミオとジュリエット=断罪』はロックだなと思った。と同時に、きっと今まで見たことの無い『ロミオとジュリエット』が観られると期待に胸が弾んだ。

 たぶん、シェークスピアの『ロミオとジュリエット』や、シェークスピア版を基にしたバレエや映画、舞台、フィギュアスケートを良しとする人には、賛否分かれるところだと思うが、私は好きだ。

 『ロミオとジュリエット』の現代版として描かれた『ウエスト・サイド・ストーリー』が好きな方ならきっと好きになるだろう。
 ロックだなと思う部分は、ジュリエットやこのクリム=カルムの『ロミオとジュリエット=断罪』では、ロレンス神父の養女であり、亡き神父の後を継いで神父となり、ロミオとジュリエットを結びつけるヴェロニカの存在や台詞にも現れている。

 原作を基にして、本筋と要所要所は抑えつつも、大胆に自由に変身していた『ロミオとジュリエット=断罪』。

 なぜ、『断罪』がタイトルにくわえられているのか。ずっと、考えていた。
 『断罪』とは、罪を裁き、罪に対して判決を下すこと、斬首の刑のことを言うと辞書にはある。

 『ロミオとジュリエット』と罪とは、『ロミオとジュリエット=断罪』の罪とは何なのか。

 敵同士の息子であるロミオと娘であるジュリエットが愛し合った事なのか、ふたりの恋がもたらした悲劇なのか、ふたりの恋を悲劇へと導いた、ロザラインの罪なのか、両家の争いの為にふたりの恋をこの世で結ばせず、死という結末へと向かうしかないように仕向けた原因を作ったモンタギュー家とキャピュレット家の罪なのか、更には両家が争う大基を作った教皇派と皇帝派の争いの罪なのか。

 その全てであるようで、違うようでもあり。

 結果として、ロミオの親友マキューシオとベンヴォーリオー、ジュリエットの兄(シェークスピア版では従兄弟)ティボルト、そして、ロミオとジュリエット、(舞台上には出て来ないがロレンス神父も或いは)の血が流れ、命が失われている。

 若気の至りと言えば、余りにも幼く、自分たちの恋しか見えていなかったふたりの恋によって多くの血を流し、犠牲を生んだ若気の至り極まれりの話ではある。

 そのふたりが、結果として自ら命を絶ったのは、ある種の断罪であり、神がふたりに下した罰の様でもあるが、それだけには留まらない。

 登場する全てのものに下された判決であり、断罪であると同時に、今を生きる私たち一人一人の中に息を潜め、隠し、抱えている、妬み嫉み、憎しみ、悲しみ、羨望に対しての、人間すべてが何かの拍子で発芽し発露する「悪心」や醜さへの断罪なのかも知れないと思った。

 美しく儚くやわやわとしただけでない、格好良くて、可愛くて、けれど、胸に突き刺さるロックなクリム=カルムの『ロミオとジュリエット=断罪』だった。

 この舞台が観られたことを心から良かったと思う。

→観ていて印象に残った役者さんがいらしたので、その役者さんたちについて書く④に続きます。

文:麻美 雪

麻美 雪♥言ノ葉の庭

昼は派遣社員として仕事をしながら、麻美 雪としてフリーのライター、作家をしています。麻美 雪の詩、photo short story、本や音楽、舞台など好きなものについて、言葉や作品を綴っております。

0コメント

  • 1000 / 1000