飯田ナオリ1人朗読劇PLUS:『風曜日シアター11』2020.2.22㈯PM19:00 渋谷ギャラリールデコ6 飛ばされそうなほど強い、春一番かと思う風が吹き荒れた土曜日の夜、渋谷のギャラリー Le Deco 6階に、飯田ナオリ1人朗読劇PLUS『風曜日シアター11』を観に足を運んだ。 今回は、休憩なしの2時間半『とこしなえ郵便局 カゲフミ森の黒羊』が、早春の夜にそっと紡がれた。 現世では、人と違うというだけで白い羊の群れの中の黒い羊のように、蔑まれ、疎まれ、謗られ、石もて追われ、排除され、無視され、傷つき、絶望して生きて来たソムニオ(日比 博朋さん)とシルヴァ(飯田南織さん)。 絶望の中、出会った二人が森の中で、ひっそり互いの心を温め合うように束の間の幸せな時間を、それ...2020.02.24 06:20観劇記
劇団現代古典主義:『THE BROTHERS KARAMAZOV』 2020.2.8㈯PM14:30 劇団現代古典主義アトリエ 前日よりは幾分か暖かいとはいえ、寒の戻りの寒さが続く土曜日の昼下がり、代田橋の空の下、劇団現代古典主義アトリエに、劇団現代古典主義THE 4th floor series vol.7 逆再生『THE BROTHERS KARAMAZOV』を観に足を運んだ。 アトリエに入り、席に着くと正面に、人二人立てる程の小さな演台が3つ少しずつ離して置かれているだけで他には何も無い舞台がある。 其処で繰り広げられるのは、ドフトエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』を原作にし、複数の場面に分割し同時間枠での別地点の物語を同時に進行し、台詞が様々な場所から次々に発しられ、時に同時に響き合う劇団...2020.02.12 06:14観劇記
スカレッティーナ演劇研究所:『夢十夜』 2020.2.7㈮PM20:00/2.8㈯PM17:00 東中野RAFT 寒の戻りの染み入るような寒さのただ中、金曜日の夜と土曜日の夕方、東中野RAFTで上演していたスカレッティーナ演劇研究所 第一回 実験室朗読会『夢十夜』に足を運んだ。 小西優司さん主宰のスカレッティーナ演劇研究所の朗読会は、2/8㈯17時の小西優司さんの独演会以外は、11名のメンバーの中から4~5名をレギュラーとして全ステージに出演しそれ以外は出演者が日替わりとなり、そこへ毎日日替わりのゲスト出演者を加えた10名で『夢十夜』を1話ずつ朗読する形式。 劇場に入ると、真ん中に斜めに置かれた椅子が一脚あり、その椅子を挟むように左右に向かい合わせて椅子が並...2020.02.11 06:04観劇記
REON NEO COMPANY:『帝都メルヒェン探偵~幽霊屋敷のブレーメン~』 2020.2.1㈯PM13:00 池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER 明け方地震に揺り起こされたものの、麗らかに晴れた土曜日の池袋を、池袋シアターグリーン BIG TREE THEATERへREON NEO COMPANY vol.2『帝都メルヒェン探偵録~幽霊屋敷のブレーメン~』を観に足を運んだ。 2階にある劇場へ入り、前から3列目の真ん中の席へ着くと目の前には、この物語の舞台となる“カフェグリム”の店内が現れる。 階段を下り、舞台右手に千崎理人の教育係であり、店主小野カオルに仕える“カフェー・グリム”の店員三宅が、珈琲を淹れるカウンター、舞台の左右に二人掛けの席が一席ずつある“カフェー・グリム”を舞台に起こ...2020.02.04 06:04観劇記