劇団 燈楼:『誰が為に鐘が鳴るなり法隆寺』 2019.11.23㈯ PM13:00 中野 劇場HOPE 前日から降り続く雨の中、のぐち 和美さん、椿 紅鼓さんが出演されていたoffice RI.coプロデュース 劇団 燈楼 旗揚げ公演『誰が為に鐘が鳴るなり法隆寺』を観る為、足を運んだ。 一段高くなったアクティングスペースが舞台の中央にある以外、一切の物が削ぎ落とされた空間で繰り広げられるのは、あることをきっかけに人生を見失い、大事な試合に負けるために挑もうと考えていたボクサー登坂直樹と同じ頃、ヤクザの成門が些細ないざこざから新宿歌舞伎町で刺され、死にかかっている所へ偶然現れた日本神話の神様、天照大神と須佐之男命の二人が好奇心から成門を助け、登坂の計画を狂わせ、助けられ、計画...2019.11.26 06:10観劇記
Ortensia:第六回公演『我が子、ハムレット2』 2019.11.22㈮ PM15:30 東中野RAFT 朝から篠突く雨が降る手袋無しでは指先が凍える金曜日の昼下がり、東中野RAFT へと1年2ヶ月前に観て、続編若しくは再演を熱望し、続編が決まってから心待ちにしていたOrtensia第六回公演『我が子、ハムレット2』を観に足を運んだ。 『我が子、ハムレット』から1年2ヶ月の時を経て、目の前に繰り広げられるのは、20年振りに正月公演で、本格的に女優に復帰する事になった嘗て伝説の女優と呼ばれた母加代子が、一人、都内の稽古場に籠り、復帰舞台『奇跡の人』の稽古をするも、20年のブランクは、加代子に『演じることの自由』を与えてはくれず、自分がどのように演じていたのか、一人稽古を...2019.11.25 07:53観劇記
蜂寅企画番外公演:『蜂寅朗読 其の弐』2019.11.16㈯ PM15:00 寛永寺輪王殿第二会場 麗らかな昼下がりの上野、東京都美術館で『コートルード美術館展』、国立西洋美術館で『ハプスブルク展』を観てから、寛永寺輪王殿第二会場へと蜂寅企画番外公演『蜂寅朗読 其の弐』を観に足を運んだ。 二年前に突然舞台から去った藤井としもりさんが、出演されるこの公演を観る事を心待ちにしていた。 朗読は三本立てで、いずれも江戸の空気を感じるお話。 酔って千鳥足で歩いていた相撲取りの太刀風(安田徳さん)が、うっかり川に落ちたところを助けた河童の相撲取り三吉(藤井としもりさん)は、太刀風を助けた時に手首を傷めながらも渾身の力を振り絞り、相撲大会で優勝した所で目が覚める。 夢かと思った刹那、...2019.11.20 05:38観劇記
劇団6番シード:『なまくら刀と瓦版屋の娘』 2019.11.9㈯ PM13:00 中野BON BON 天皇陛下御即位をお祝いする『国民の祭典』を夜に控え、何処か浮き立つ空気の中、中野BON BONへとSetsukoさんが出演されていた劇団6番シード『なまくら刀と瓦版屋の娘』を観に足を運んだ。 目の前に広がるのは、瓦版屋の店先。 舞台は、華のお江戸のちょっと北、日光と江戸を繋ぐ宿場町にある気風の良さで評判の看板娘お紙のいる瓦版屋。 笑顔の良い、器量良しのお紙には、毎日引きもきらずに縁談が持ち込まれるが、お紙は瓦版の特ダネ探しに夢中で、嫁に行く気は更々なく、毎日お江戸の町を走り回っているそんなある日、遊女が失踪したという話がお紙のもとに持ち込まれるのと時を同じくして、謎の浪人が...2019.11.11 05:10観劇記
カラスカ:『クロスミッション~交差ミッション~』 2019.10.31㈭ PM14:00 アトリエファンファーレ東池袋 渋谷はハロウィンで賑わっているであろう昨日、REONさんが出演しているカラスカ公演『クロスミッション~交差ミッション~』を観にアトリエファンファーレ東池袋に足を運んだ。 先週の土曜日に観た、十字架ミッションと繋がっている交差ミッションは、時間軸で言うと十字架ミッションから交差ミッションへと繋がる話。 目覚めたら知らない部屋に居た十人近くの男女。自分たちが、いつ、何故、どうやってここに連れて来られたのかも分からない状態の彼らに、二人の男女が現れ、「貴方達は、これからゴッド・オブ・ゴッドに参加して貰います」と告げる。 ワケも分からないまま2組に分かれ、優勝者には地位...2019.11.01 06:21観劇記